AutoCADの住宅図面作成マンツーマン個人レッスン
オートキャドで住宅図面を描きましょう。平面図から立面図、そして断面図や展開図、設備図や敷地配置図、矩計図などの意匠図面に加えて建具表や納まり詳細図なども描くことができます。お客様のプランや平面図をお持ち込みいただければ一緒に描きながらレッスンいたします。平面図の作成が完了し今度は立面図と断面図に挑戦してみます。
AutoCADの初期設定を終え、一階と二階の平面図、屋根伏図も描きました。次は平面図や屋根伏図を元にして立面図や断面図を描いていきましょう。必要なレイヤはその都度追加してください。平面図ほど画層の数は多くないはずです。平面図を描いた同じファイルを使うのでモデル空間の縮尺は1:50でそのまま進めます。1:100に出力したい場合は図面を描いた後にレイアウトで設定できます。
まず、このプランで描きやすい南立面図から描きましょう。ここでは平面図と同じ図面枠とグリッドを使います、新たに通り芯を追加し、エレベーションを描きます。エレベーションは立面図に必要な建物の高さ関係の水平線です。GLから始まり基礎高さや1FL、2FL、最高軒高などを描いておきます。必要に応じて窓の内法線(窓の高さ)も描いておくと便利です。
木造住宅の立面図で一番大切なのは屋根です、陸屋根でない限り勾配が付きますので軒の納まりや軒の出、屋根厚などを考慮して描きましょう。ここでは一階屋根はありませんが下屋根がある場合も注意して描きましょう。屋根と同時に簡単な外壁線も描いておきます。屋根形状が難しい場合は屋根伏図を参考にして描くとよいでしょう。建物を立体的に考えるのは訓練が必要ですが徐々に慣れていきます。屋根形状がうまく描けなくても棟の位置と高さに気を付けて描けば問題ありません。
建物の屋根と外形線ができたら、窓やサッシドアを入れましょう。ここでは車庫シャッターがあるので片方は閉まっている絵にしてあります。引き違い、片開、両開き、上げ下げ、Fixなどの窓を描きます。データをダウンロードしてもよいですが、通常のサッシなら描いてもそれほど時間はかかりません。サッシはグループ化して使いましょう、幅や高さの可変はストレッチコマンドをうまく使って使いまわしをしてください。
バルコニーなども描き建物が完成したら外構工事や車など大きさがわかるものを配置します。絵が一通り完成したら寸法や記号を入れます。エレベーションの寸法や勾配記号などを入れて間違いがないかを確認します。この立面図の上部に平面図を貼り付けて必要な線を下におろしてくるという描き方もあります。これは間違いが少なくなるのでとても良い方法です。慣れてきたら平面を図面上に配置しなくても手元に置いた印刷物だけで立面図が描けるようになります。
図面が完成したら最後にハッチングをしましょう、具体的には屋根線や外壁のサイディングやタイル模様です。必ず屋根や窓位置などに間違いがないか確認してからにしましょう。ハッチングのレイヤーはもちろん別にしておき、変更などに対応出来るようにしておきます。AutoCADのハッチングはオブジェクトになっており、外壁などの仕様が変わっても簡単にハッチングスタイルで変更できます。
南立面図ができたら、その右側に並べて東立面を描きましょう。要領や手順は南立面図と同じです、必要な寸法や図形などは南立面図からコピーできるので早く仕上がります。屋根形状も南立面図から棟の高さなどを引いていけば楽にできるはずです。複雑な屋根や東立面の屋根が先に必要な場合もあります、その際は南立面図と東立面図を並べて同時に屋根を描くという方法もあります。寸法やハッチングまでいれて完成させましょう。
次は順番的に北立面と西立面図を描きますが簡単な方法があります。南立面図と並んだ東立面図を下にコピーしそれぞれの建物をミラーコマンドで反転します。そうすると建物の外形線と屋根の外形線はそのまま使えるはずです。あとは手順に沿って同じように描いていけば楽に完成できます。
立面図ができたら、それを利用して断面図を描きましょう。展開図も描き方は同じなので挑戦してみてください。平面図から立面を描くには立体的な感覚が必要になりました。建築が初めての方には少し慣れが必要ですがそれほど難しくはないと思います。断面図は立面図と違い内部の状態を描いてきます。南立面図をコピーして利用します。平面図に描いた断面記号に沿って切断して部屋の内部から見た様子をそのまま描きます。
建物の壁や屋根の外形線は立面図を利用して、室内の外形線は新たに描きます。床と天井、壁を描いて部屋の断面を描きます、窓の切断面があれば窓の縦断面も描きます。断面図は部屋のエレベーションに注意して描きましょう、窓や内部ドアの内法線は初めに入れておくとよいでしょう。室名と部屋の天井高さは必ず入れます、ドアや窓、巾木や廻縁などの見えかかり線も描きましょう。
断面図では立面図よりも立体的に考えることが必要になります。特に段差がある部分は大切なので必ずわかる部分を描きましょう、必要に応じて寸法も記入します。バルコニーや玄関の段差、フラットなのか、勾配が付くのか、またぐのかなどの判断になります。階段部分は少々面倒ですが建物を理解する上で必要です、蹴上や踏面なども頑張って描きましょう。
立面図や断面図ができたら平面図との照合チェックをしましょう、立面図で検討して変更が出た場合は平面図にも変更部分を落とし込みます。住宅図面に変更はつきものです、変更に素早く対応できるようにレイヤ構成なども考えておく必要があります。
それぞれの図面が完成したらレイアウトで印刷してみましょう。レイアウトにビューポートを作りそれぞれのビューポートに縮尺を設定します。1:50で描いた立面図も1:100で印刷することも可能です。印刷したいモデルを表示させ印刷設定を行ったらプレビュー確認して印刷をします。レイアウトや印刷設定は別途説明いたします。
2時間 8000円
2時間CAD時短レッスン、ワンポイントで解決
3時間 12000円
3時間CAD基本操作と作図を時短で解決レッスン
CAD習得を時短で、短期で!という方向けのコースレッスンです。2時間もしくは3時間CADレッスンを数回のセットコース料金です、料金は値引きとなっております。これからCADを始める方、じっくり数回で取り組みたい方にオススメのコース料金となります。およそ、ひと月以内二ヶ月以内に終了するのが目安ですが、お客様ペースで二ヶ月以上かかっても構いません。詳しい内容はCADアプリのメニューをご覧ください。
※CAD操作を全て覚えるコースではなく、ご希望の図面を描けるようにするコースですのでお間違えなく。お客様に必要のないCAD操作は覚えなくても良いという考えで講習を行なっています。目的は図面を描くこと、モデリングすることです。CADオペさんになりたい方も同様です、お仕事で100%のCAD機能を使う業務はございません。
ただし、就活の為にある程度必要とされるCAD機能を覚えたい方のコースレッスンでもあります。その為、業務内容やお仕事で使用する図面をご連絡ください。お客様に合った図面で、お客様に合ったCAD機能を使って図面を描けるようにレッスンいたします。是非、就活にお役立てください。
2Dの建築平面図から3Dモデリングまで、機械図面も2Dから3Dモデル三面図まで、仮設工事、道路図面、設備工事、プロダクトデザインなどご希望図面を使ってレッスンを行います。AutoCAD・JWCAD・REVIT・VectoWorks・SketchUp・Fusion360・IJCAD・ARESなどのCAD・BIMソフトに対応いたします。WindowsとMACの対応です。
8時間コース 2時間レッスンを4回のセット料金 |
30000円 |
32000円より2000円お得 |
じっくりCAD習得コース、初心者の方でゆっくりCADを学びたい方向け。簡単な図面を作成できて印刷まで行います。下記内容は一般的な目安です、お客様に合わせた内容で行います |
1回目 CADの基本メニュー・基本操作・基本設定・マウス操作 |
2回目 CADの作成・編集修正機能を使い図形作成・レイヤ操作 |
3回目 ご希望図面で作図・モデリング・修正を簡易的に行います |
4回目 作図した図面をレイアウトして印刷・PDF出力、ご質問にお答えします |
10時間コース 2時間レッスンを5回のセット料金 |
38000円 |
40000円より2000円お得 |
さらにじっくりCAD習得コース |
2時間レッスンを5回 |
12時間コース(CADが全く初心者で作図実践まで短期でひと通り覚えたい方向け) |
44000円 |
48000円より4000円お得 |
さらにじっくりレッスンでCAD習得を目指しましょう、CADの基本操作、作図、印刷まで対応 |
3時間レッスンを4回もしくは、2時間レッスンを6回、お客様都合で行います |
2時間
AutoCADの基本操作と作図に必要なコマンドの解説と簡単な作図、ワンポイントレッスンで持ち込み図面の修正や編集など、お時間の無い方にオススメ!です
3時間
AutoCAD初心者の為の一通りのレッスンを時短で行います。基本操作と作図コマンド、編集コマンドを使って図面を描き印刷まで行います、3D学習をご希望の方はご連絡ください
4時間
AutoCADの基礎から図面作成まで一日のレッスンである程度AutoCADの全体を学びたい人は午前2時間、午後2時間の一日レッスンがお勧めです、ご希望で3Dレッスンも行います
2時間 8000円
2時間CAD時短レッスン、ワンポイントで解決
3時間 12000円
3時間CAD基本操作と作図を時短で解決レッスン
CAD習得を時短で、短期で!という方向けのコースレッスンです。2時間もしくは3時間CADレッスンを数回のセットコース料金です、料金は値引きとなっております。これからCADを始める方、じっくり数回で取り組みたい方にオススメのコース料金となります。およそ、ひと月以内二ヶ月以内に終了するのが目安ですが、お客様ペースで二ヶ月以上かかっても構いません。詳しい内容はCADアプリのメニューをご覧ください。
※CAD操作を全て覚えるコースではなく、ご希望の図面を描けるようにするコースですのでお間違えなく。お客様に必要のないCAD操作は覚えなくても良いという考えで講習を行なっています。目的は図面を描くこと、モデリングすることです。CADオペさんになりたい方も同様です、お仕事で100%のCAD機能を使う業務はございません。
ただし、就活の為にある程度必要とされるCAD機能を覚えたい方のコースレッスンでもあります。その為、業務内容やお仕事で使用する図面をご連絡ください。お客様に合った図面で、お客様に合ったCAD機能を使って図面を描けるようにレッスンいたします。是非、就活にお役立てください。
2Dの建築平面図から3Dモデリングまで、機械図面も2Dから3Dモデル三面図まで、仮設工事、道路図面、設備工事、プロダクトデザインなどご希望図面を使ってレッスンを行います。AutoCAD・JWCAD・REVIT・VectoWorks・SketchUp・Fusion360・IJCAD・ARESなどのCAD・BIMソフトに対応いたします。WindowsとMACの対応です。
8時間コース 2時間レッスンを4回のセット料金 |
30000円 |
32000円より2000円お得 |
じっくりCAD習得コース、初心者の方でゆっくりCADを学びたい方向け。簡単な図面を作成できて印刷まで行います。下記内容は一般的な目安です、お客様に合わせた内容で行います |
1回目 CADの基本メニュー・基本操作・基本設定・マウス操作 |
2回目 CADの作成・編集修正機能を使い図形作成・レイヤ操作 |
3回目 ご希望図面で作図・モデリング・修正を簡易的に行います |
4回目 作図した図面をレイアウトして印刷・PDF出力、ご質問にお答えします |
10時間コース 2時間レッスンを5回のセット料金 |
38000円 |
40000円より2000円お得 |
さらにじっくりCAD習得コース |
2時間レッスンを5回 |
12時間コース(CADが全く初心者で作図実践まで短期でひと通り覚えたい方向け) |
44000円 |
48000円より4000円お得 |
さらにじっくりレッスンでCAD習得を目指しましょう、CADの基本操作、作図、印刷まで対応 |
3時間レッスンを4回もしくは、2時間レッスンを6回、お客様都合で行います |
2時間
オンラインレッスンでAutoCADの基本操作と作図に必要なコマンドの解説と簡単な作図、ワンポイントで用意していただいた図面の修正や編集などを行います、お時間の無い方にオススメです!
3時間
オンラインレッスンでAutoCAD初心者の為のレッスンを時短で行います。基本操作と作図コマンド、編集コマンドを使って図面を描きその手順を覚えていただくのが目標です、お時間があれば印刷設定やPDF出力まで行います
4時間
AutoCADCADオンラインレッスンの基礎から実践でご提示頂いた図面作成まで行います。一日のレッスンである程度AutoCADの全体を学びたい人は午前2時間、午後2時間の一日レッスンがお勧めです
お支払いはPayPay使えます
銀行振り込み、現金支払いも可能です
法人様は請求書支払いも可能です
直接電話でお問い合わせ
お問い合わせメールフォームへ
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-8-44
フレンズ
JR南武線谷保駅北口徒歩5分、谷保第一公園前、ダイヤ街商店街の入口です
東京国立のCADスクール フレンズです、CADレッスンのことなら何でもお問い合わせください。マンツーマン個人レッスンから出張レッスン、集団講習、社内研修、Zoomを使ったオンラインCADレッスン承ります。